はじめまして。さくっちょです。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
アフィリエイト入門講座では
「アフィリエイト初心者はなにをしたらいいの?」
という50代のかたに向けて、アフィリエイトのはじめかたを説明しています。
「なぜ、50代?」
さくっちょも50代なので、つまづくところがよくわかります。
基本パソコンが苦手で、用語がなかなか覚えられなかったりインターネットの仕組みについて理解するのに時間がかかったりします。
説明を聞いていてもちんぷんかんぷんなこともしばしば。
そんな私でも理解できたことを説明していけば、同じ50代でアフィリエイトを始めようとしているかたのお役に立てると思いました。
アフィリエイトは、自宅にいながら収入を得られる副業としてとても人気です。
アフィリエイトはパソコンやスマホがあれば、家にいても、たとえば離島にいるとしてもいつでもどこでも仕事ができます。さらに、始めるのにリアルな開業に比べてほとんど資金がかからないところが魅力です。
さらに、何歳になってもできるというのも大きな魅力です。
定年がない。体力もいらない。年をとってくるとできる仕事はどうしても限られてきますからね。
でもこれからの生活少しでも余裕をもって暮らしたいですよね。
ですが、アフィリエイトで収入を得るためには、多くのライバルのなかから自分のサイトに来てもらう必要がありますし、そこでものを買いたいという気持ちにさせる必要があります。
そのためにはマーケティングの基本や文章の書き方、アクセスの集め方などを学ばないといけません。
この記事では、難しいことはさておきアフィリエイトの基本としてやるべきことだけを書きました。
全部理解してからやろうと思うとなかなか前に進めないからです。
まずは基本を身に着けて、そこから自分のサイトの質をあげていったり、アクセスを集める工夫をしていくといいと思います。
もくじ
1 アフィリエイトのしくみ
アフィリエイトとは何でしょう?
アフィリエイトとは、自分のブログやサイトに商品の広告を貼り、その広告を経由して商品が購入されれば、報酬をもらうことができるしくみです。
商品購入のほかに、サービスの申し込みや会員登録でも報酬が受け取れる場合もあります。
アフィリエイトのしくみは、3者間で成り立っています。
商品を売りたい広告主と、その広告を掲載するアフィリエイトサイト、その仲介役であるアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)です。
ASPとは?ASPとは、アフィリエイトサイトと広告主の間の仲介役になって、広告を配信するためのシステムを提供したり、報酬が発生したときの支払い代行などを行う企業です。
広告主はASPに広告を登録します。アフィリエイターはASPを経由して広告を取得し掲載するとともに、報酬が発生したときの代金もASPを経由して受け取ります。
2 最初の準備
アフィリエイトには、たくさんの種類があります。
たくさんありすぎてどれをしたらいいのか初心者にはわからないと思います。
関連記事
そこで、初心者に向いていると思う方法で手順を説明していこうと思います。
お勧めする方法は、「サイトアフィリエイト」です。
ワードプレスを使い、自分のサイトを作っていく方法です。
無料ブログで始めたいというかたもおられるかもしれませんが、当ブログでは、有料ブログをおすすめしています。
無料ブログより有料ブログがおすすめなワケ。
メールアドレスを準備する。
ワードプレスの準備をする。(ドメイン、サーバーの準備も含む)
3 ASPに登録する
ASPに登録する方法を紹介します。まずはA8.netに登録してみてください。
ASPごとに特徴があります。
4 アフィリエイト広告掲載から報酬支払い
アフィリエイトの広告掲載のしかた。
報酬が支払われるまでの流れです。
自己アフィリエイトを体験してみる
ASPを通して商品を購入し、実際に報酬を得る経験をしてみましょう。
欲しい商品を割安で購入できるだけでなく、商品レビューを書くための材料とすることができます。
5 記事を書くコツ
ペルソナを考える
ペルソナとは、商品やサービスのユーザー像を指すマーケティング関連において活用される概念です。
同じように使われる言葉で「ターゲット」という単語もありますが、ペルソナのほうがより詳細で具体的に設定します。
ペルソナとは?マーケティングの肝
キーワードを考える
私たちは、キーワードを使ってインターネットを使います。
ネットで買い物をするときもキーワードを入力します。
キーワードはアフィリエイトをするうえで1番といってもいいほど重要です。
コンテンツを考える
制約に結び付くアフィリエイトにするためには、コンテンツの質も大切です。
どのように書いていけばいいでしょうか。
6 収益をアップする
サイトを作っただけではなかなか稼げるサイトにはなりません。
サイトを解析して集客の工夫をし、稼げるサイトに育てていく必要があります。
そのためには、アクセス解析も徐々に覚えていきましょう。
7 教えてもらうのは最短コース
独学で何かを習得するのは難しいものです。
語学でも、スポーツでも、受験でも、独学でやるより誰かに教えてもらったほうがずっと効率よく習得できます。
それは時間の短縮にもなりますし、自分の限界を超えられるチャンスにもなります。