こんにちは。さくっちょです。
ブログで収入を得ようと思ったとき
無料ブログよりもワードプレスがいいと言われています。
最近、アメブロでもアフィリエイトが解禁されて注目を集めています。
アメブロの人気の高さは魅力ですが、過去にいきなりアフィリエイト禁止になり、サイトが一斉に削除されたことがありましたので 期待値はまだ不安定です。
自分の資産を作るという点では、削除される心配がなく自由度が高いワードプレスがまだ人気です。
多くのアフィリエイターがワードプレスでのサイト作成を勧めています。
さくっちょも、ワードプレスで作っていますが、使ってる人が多いのでつまずいたときに検索するとほぼ解決策を見つけることができます。
ワードプレスは無料ブログと違って、費用がかかります。
サーバー代が年間3000円くらい。ドメイン代は年間1000円くらいです。
資産を作る初期投資としては安いと思います。
もくじ
ワードプレスは2種類ある?
「ワードプレスって、2種類あるの?」
さくっちょは最初、これで混乱しました。
ワードプレスは WordPress.org(ワードプレス.オーグ)とWordPress.com(ワードプレス・ドットコム)の2種類で提供されています。
WordPress.orgはソフトウェア版
WordPress.comは無料ブログサービス版です。
このサイトで勧めているのは .orgです。
自分の資産にするサイトを作成するためには自由度の高い.orgを使います。
WordPressのサイトからソフトウェアをダウンロードして使うので、そのサイトはすべて自分の自由にカスタマイズすることができますし、削除される心配もありません。
それに対して、WordPress.comの場合は無料ブログサービスです。システムの一部を借りている状態ですので、自分の自由にできない点があるという難点があります。
ワードプレスを始める
では、ワードプレスを始める準備をしましょう。
手順は
- サーバーを契約する。
- ドメインを契約する。
- 契約したドメインをサーバーに設定する。
- 独自SSL設定をする。
- ワードプレスをサーバーにインストールする。
- 設定をする。
という順番でやっていきます。
サーバーを契約する
おすすめのサーバーはエックスサーバーです。
多くの人が使用しているので、わからないことがあったときに検索してみるとだいたいの問題は解決できます。
また、サーバーは安定していることが重要で、エックスサーバーは安いプランでも安定していて多くのユーザーに好まれています。
ということで、ここではエックスサーバーで説明していきます。
まずは、エックスサーバーのホームページにアクセスします。
エックスサーバーのトップページが開きますので、「お申し込み」をクリックします。
「お申し込みフォーム」をクリックします。
「新規お申し込み」をクリックします。
入力画面がでてきます。
サーバーIDは、エックスサーバーのIDです。
サイトの名前とは関係ないので、好きな文字列で大丈夫です。
プランは、X10がスタンダードなプランです。
個人ブログの場合はこれで足りると思いますし、途中で変更も可能です。
次は、個人情報の入力画面になります。
内容の確認をしたら、「お申し込みをする」をクリックします。
これで、エックスサーバーの申し込みは完了です。<
エックスサーバーから申し込み完了のメールが来ますので確認しましょう。
というタイトルのメールです。
開いてみます。<
会員ID とパスワードは使うので、このメールを保存しておくかメモしておきましょう。
サーバーの料金を支払う
無料期間のあいだは無料でやりたいと思いますが、
その後支払いを忘れているとせっかく作ったサイトをやり直すことになりますので、忘れないうちに本契約を済ませてしまいましょう。
先に支払っても、無料期間が終わってからの課金になりますのでご安心ください。
上記のメール画像を見てください。
黄色いラインが引かれている箇所は、エックスサーバーの「インフォパネル」のURLです。
メールに記載のURLをクリックして、「インフォパネル」にいってみましょう。
または、こちらのリンクからでもいけます。
下のような画面がでてきたら、記載していたIDとパスワードを入力します。
このあと、「ログイン」ボタンを押すとインフォパネルにログインできます。
左側の「料金のお支払い」をクリック。
サーバーの契約画面になりますので、X10プランにチェックを入れます。
更新期間を選んで 「お支払い方法を選択する」をクリックします。
料金を確認して 支払いが完了すればサーバーの契約は完了です。
おつかれさまでした。
ここまでで、サーバーの契約が終わりました。
次に行うことは、ドメインの契約です。
ドメインを契約する
次に、ドメインを契約します。
ドメインを決めることによって、サイトの住所であるURLが決まります。
ドメインを購入できるサイトはいくつかありますが
2018年の人気のサイトはこちらです。
- お名前ドットコム
- ムームードメイン
- スタードメイン
- エックスドメイン
ドメインは 「.com」や「.net」などの文字列がつきますが
この種類は「お名前ドットコム」が350種類ととても多く、選択肢が広くなっています。
そこで、ドメインを契約する方法は、「お名前ドットコム」で説明していきます。
ドメインを契約する
まず、お名前ドットコムに行きます。
白い枠のなかに希望するドメインを入力してください。
サイトの住所になる部分ですから、内容に沿った文字列がいいと思います。
その文字がすでに使われていると、使用することはできません。
1文字違いでも使えたりするので、最後に数字を入れてみるとか工夫してみてください。
このサイトのドメインを入れてみます。
マスにチェックをいれることができる箇所は使うことができるドメインです。
・netにメールのアイコンがありますが、これはこのサイトですでに使われているドメインなので、今は登録できません。
使えるようになったらメールでの連絡を受け取ることができるという無料の申し込みができるシステムです。
価格は、1年の料金です。
.com .net .jp は認知度が高いので、見る側に信頼感を与えます。
.biz や .infoは、一時期スパム量産に使われていたことがあり印象があまりよくないと噂されています。
また、格安のドメインは契約時は安くても次の年に急に値が上がったりすることもあります。
安定していておすすめなのは.com です。次に .jp や .net です。
ちなみにこのサイトは .net で作成しています。
ドメインが決まったら、「お申し込みへ進む」をクリックします。
「ouchisigoto.com」で進めてみます。
この画面が出てきます。
登録年数を選んで、料金を確認してください。
登録年数の下に「whois情報公開代行」とあります。
【whois情報代行とは】
ドメイン登録には必ずwhois情報を登録する必要があります。
これには氏名、住所、メールアドレス、電話番号などの個人情報が含まれます。
自分の情報を登録するのはちょっと怖いので、かわりに「お名前ドットコム」の情報に換えて掲載してくれるサービスです。
お名前.comの場合は、オプションとしてついてくるようですね。
「申し込む」をクリックするとお支払いの画面になります。
支払い方法は
クレジットカード
コンビニ
銀行振込
請求書
のなかから、希望する支払い方法を選んで支払いましょう。
支払いが終わるとメールが来ますので、以下のメールを確認します。
【重要】【お名前.com】ドメイン情報認証のお願い
このメールの下部にあるURLをクリック。
メールアドレスの有効性を確認させていただきました。
と表示されればメール認証は完了です。
契約したドメインをサーバーに設定する
ここまでで、サーバーの契約とドメインの契約が終わりました。
つぎに
- お名前ドットコムでサーバーの設定をする。
- エックスサーバーでドメインの設定をする。
この作業により、サーバーとドメインが紐づきます。
では、順にやっていきましょう。
お名前ドットコムのサイトから ドメインnaviにログインします。
こちらからでも行けます。
ログインすると、TOP画面にこのような表示が出ます。
この「ドメイン一覧」をクリックします。
ネームサーバーの「初期設定」をクリックします。
サーバーを選択する画面が出ます。今回はエックスサーバーを設定しますので「その他のネームサーバー」にチェックを入れてください。
サーバー情報を入力する
次に
1.プライマリネームサーバー
2.セカンダリネームサーバーのところを入力していきますが、右下の + をクリックしてください。
項目5 までを表示させて、以下のようにコピペ入力していきます。
入力できたら、「確認」「OK」と進みます。
「完了しました」のメッセージが表示されれば、お名前ドットコムでの設定は終了です。
反映するまでに最大72時間かかりますので、少しお待ちください。
ここまでで、お名前ドットコムの設定は完了です。
エックスサーバーでドメインを設定する
今度は、エックスサーバー側でドメインを設定します。
エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインしましょう。
こちらからログイン画面に移動できます。
ログインした画面です。
「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定の追加」タブをクリックします。
ドメイン名の空欄に、お名前ドットコムで契約したドメイン名を入力します。
その下は(推奨)なのでチェックを入れておきます。
確認したら右下の「ドメイン設定の追加」をクリックします。
独自SSL設定をする
もう一度、サーバーパネルに戻ります。
ドメインの下にSSL設定という項目があります。
ここをクリック。
SSL設定画面が開きます。
「独自SSL設定の追加」タブをクリックします。
>SSL化したいドメインを選び、「独自SSL設定を追加する」ボタンを押すだけで完了です。
下の文字が表示されたのち
このような表示に変わります。
設定の反映完了まで最大1時間程度かかります。」とありますので少し待ちましょう。
WordPressをサーバーにインストールする
サーバーとドメインが紐づけされました。
よくがんばりました。あと少しです。
ワードプレスをサーバーにインストールする方法です。
まず、再びサーバーパネルに移動します。
下のほうに「WordPress簡単インストール」という項目がありますので、クリックしてください。
ドメイン選択画面になりますので、対象のドメインを「選択する」をクリック。
「WordPressのインストール」タブを選びます。
すると下のような画面がでてきます。
必要な項目を入力していきます。
インストールURLは表示されているままでOKです。
ブログ名にはブログの名前を入力します。
ユーザ名とパスワードはログインのときに必要ですので、忘れないようにしましょう。
メールアドレスを入力します。
キャッシュ自動削除は「ON」
データベースは「自動でデータベースを作成する」でOKです。
以上を確認し、インストール確定ボタンをクリックします。
「Wordpressのインストールを完了しました。」と表示されたら
その下部に重要な情報が出ていますので
アドレス、IDとパスワードはメモする、画像保存する、コピーするなどで保存しておいてください。
WordPressの管理画面へのログインや編集のときに使用することになります。
これで、ワードプレスのインストールは完了です。
お疲れ様でした!
このあとは、「ワードプレスのテーマを設定する方法」で細かい設定をしていきましょう。